ホーム > 【タイ長期留学】 海外経験ゼロ大学生の留学日記 ~準備編~
はじめまして!
2月12日からタイのプーケットに約10か月間留学に行くSHOKIと申します!
今回から私のプーケットでの留学生活について毎週記事を書いていきます。
海外に行ったことすらない大学生の生の体験談を書いていこうと思うので、
「海外なんて行ったことないけど留学に興味がある!」という方や、
「タイでの生活ってどんな感じなの?」と疑問に思っている方の参考になれば嬉しいです。
今回の記事では
- 1.自己紹介
- 2.留学にむけて準備したもの
- 3.まとめ
以上について書いていきます!
自己紹介
最初の記事ということで、簡単に自己紹介をさせていただきます。
私は都内の大学に通っている大学3年生の男で、今回は1年間大学を休学して留学に向かいます。アマチュアですが、キックボクシングとムエタイをやっています。
留学を決めた理由としては非常に単純で、「留学に行ってみたい!」と急に思い立ったからです。
そんな理由で?と思われるかもしれませんが、こんな挑戦を出来る機会なんて就職してしまったらまずありません。もちろん就職のためのスキルアップや語学力の向上といった目的はありますが、一番は自分の行ってみたいという直感を信じました。
留学先にタイを選んだのは、費用が抑えられて、かつムエタイができるからです。タイは英語を学べる国の中では物価が安いため、留学費用を抑えられます。私の貯金ではアメリカやカナダはとてもじゃないですが無理でした…
また、アマチュアではありますがムエタイをやっているため、タイなら本場で練習も出来て一石二鳥だと考えました。
留学に向けて準備したもの
次に留学に向けて準備したものの中で、特に準備に時間やお金がかかったものを書いていきます。
①パスポート
一つ目はパスポートです。当たり前ですが、これが無いと日本から出られません。私は海外渡航経験ゼロでパスポートもないので、新しく申請しに行きました。
パスポートを申請するときは各都道府県にあるパスポート申請窓口に行くのですが、通常申請から受領までに約一週間かかります。また、5年間有効なパスポートだと料金が合計11,000円かかります。
パスポートは航空券の手配など様々な場面で必要になることがあるので早めに取得することをお勧めします。私は渡航の4か月前に取得しました。
②航空券
もう一つ渡航に必要なのが航空券です。これはエージェントの方とも相談しながら渡航一か月前に取りました。
プーケットまでの直行便はないので乗り継ぎが発生します。初めての海外のため若干の不安はありますが、なんとかなるでしょう!
③海外保険
海外保険についてはすっかり忘れていて、渡航一週間前に慌ててエージェントの方に相談しました。結果的に保険会社を紹介していただき、無事保険に加入することが出来ました。
保険会社の方とも相談して治療・救援費だけの保険に入りましたが、それでも15万以上はしました。なかなか手痛い出費です…
しかし、万が一のことを考えるとこれくらいは仕方ないかなと思っています。
④国際免許証
これは必要ない方も多いかもしれませんが、私はタイでバイクに乗るために取りました。国際免許証は免許センターで3,000円くらいで即日取れます。ここで注意なのですが、タイには原付が無く125㏄以上が普通なので、普通自動車免許ではバイクに乗れません。タイでバイクに乗るには普通自動二輪免許が必要になります。
⑤タイのsimカード
タイでスマホはどうしようか考えていましたが、日本語で対応している現地の携帯会社と契約することにしました。私の契約は一か月13GB で2,000円くらいなので、日本と比べてもそこそこコスパがいいんじゃないでしょうか。
esimで契約したのでまだ繋がるか確認できていませんが、現地に着いたら記事に書こうと思います!
まとめ
今回は渡航前の記事ということで、準備について書きましたが、現地に着いたら自分の留学生活についてどんどん書いていこうと思っています。
荷造りもして、準備万端!
プーケットでは自分の糧となるようしっかり勉強し、ムエタイの修業も頑張ります!!